子育て記録〜生後9ヶ月 次男くんの日々〜 - こそタネ

子育て記録〜生後9ヶ月 次男くんの日々〜

子育て日記9か月 雑記

9ヶ月になりました!9ヶ月になったその日はクリスマス!でもウイルス性の胃腸炎になり、しばらく下痢の回数が多く不機嫌…軽い脱水になりぐったりしていたりとても心配しました。

やっと元気になって下痢も落ち着いてきて安心したのも束の間、今度は長男くんが体調崩すという子供たちはぐったりしていた年末となりました。

 

・「マンマ」をよく言い、言葉も使って表現するように

→お腹すいた時や抱っこしてほしい時、「マンマ」と言いながら私や夫くんに行く。え、もうこんなに喋れるの?天才か?(親バカ笑)

→はっきり「いないいない」と言う。いないいないばあが好きで長男くんもやってくれてるから覚えたのかも!

→最近は「マンマ」「パァパ」「いないいない」をよく良い、ちゃんと使い分けてる。特に「マンマ」はお腹空いてるときや、「ごはんだよーマンマだよー」と言ったときに行くようになったのできちんと分かってそう。

・卵アレルギー発覚!!ボーロを多めにあげたら足に蕁麻疹が…!

→#8000に相談後、救急に行き診てもらう。軽度の卵アレルギーと診断される。ちなみに離乳食は卵黄半分、白身少し食べさせ、ボーロは数日前に一粒食べさせてアレルギーはないと思っていました。たくさん食べると駄目なのか…

・パン粥ブームが終了。第二次米ブームが到来!

→喉の弁が弱いためかよくむせていたが、ベビーフードにも慣れ、よく噛んで食べれるように!下痢で1ヶ月ほど離乳食遅れていたけど巻き返しなるか!?

・おもちゃを上手に投げたり振ったり遊び方がどんどんダイナミックに!

→長男くんの遊び方をよく真似るように。ペンをタッチして遊ぶおもちゃの真似をよくする。おかげで私のスマホもペンのようにガンガンぶつけられて液晶の保護フィルムすごい割れる笑

→長男くんが遊んでいるおもちゃを奪い、そしてそれを奪われないように自分の背中に隠すことを覚える。誰も教えてないのに凄いなぁ。

・私の手におもちゃを渡す「どうぞ」遊びを始める

・「イヤイヤ」が上手になる。取りたいおもちゃが取れなかったり、舐めれなかったり、好きなパン粥がなくなってしまった時など右手を振って頭を後ろに反らしイヤイヤしてる。

・叩くやバイバイ、パチパチなど真似を良くするようになる。

・絵などを指で触り、指差しするようになる。

・名前を呼ぶとしっかり振り向く。

→名前を認識してる?呼ばれてるな、とは思ってそう。長男くんの名前を呼ぶと振り返るが長男くんの方を見ている。やはり理解している?

・一人遊びも上手になった。

→長男くんの車を入れているカゴを上手に前に引っ張り1つずつ食べていく笑

・つかまり立ちは完璧。伝い歩きの速度が2倍なる。

→片手を離して立っている笑 ソファやテーブルに掴まり、伝い歩きをしまくる。追いかけるのが大変

・両手を離し3秒ほど立てるように!そして前に足を出して歩こうとしている。

・段差に登るのが上手になる。

→滑り台やちょっとしたクッションなど登れそうなものなんでも登って上のものをとって手に持ってる。恐ろしい…笑

この間はピアノの上のリモコンを乗用玩具の車のシートにバランスよく乗りとって降りてきた。よくこけないなぁと感心してしまう。

・相変わらず寝かしつけが楽

→本当にありがたい!夜に寝室に連れて行き布団にゴロンさせると指を吸い、私の枕をさすさす触っているとすぐに寝る。そしてそのまま朝までぐっすり。なんていい子なの!

 

9ヶ月検診完了!異常もなく無事に終わりました。体重が200g程度落ちていてクリスマス時期の水下痢からの脱水が凄まじかったんだなぁと驚きました。

その後失った体重を取り戻すかのように爆食。無事に体重が戻る、というか増えた笑

下痢が完治してから3回食に進み、離乳食期の大変な時期に突入…本当にメニューに悩む。1回はベビーフードを使っているけど、炭水化物・たんぱく質・野菜果物などのバランスに悩まされ、だんだん嫌になってくる…

次男くんの主なたんぱく源は「きなこ」。パン粥に結構多めに入れてもしっかり食べてくれるので助かります!あとはコープさんで買っている納豆ペーストが結構好きでそれにほうれん草ペーストを混ぜてもぱっくぱく食べる。納豆嫌いの私からしたらありえん笑

毎日長男くんと元気いっぱい遊んでいろんなものに興味を持っていて素晴らしい!👏

日々成長中です!

この記事を書いた人
Koko

2人の男の子を育てる主婦です。個人的オススメな絵本や育児グッズ等、ご紹介します!
子育て関連のみならず気になった事や物、体験等も記していきます(*^^*)

Kokoをフォローする
雑記
Kokoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました