ブログを始めて2カ月が経ちました!
この1カ月間、検索流入を増やすためにリライトを頑張った結果、PV数は約1.8倍にUP
一方で、勢いで始めたSNS運用はうまくいかず、思わぬ落とし穴も…。
今月は、「リライトの効果は?」「SNS運用でやらかしたこととは?」そんなリアルな振り返りをまとめました。
リライトの効果による検索流入UP
検索流入UP
PV数は約1.8倍、ユーザ数は約1.9倍に増加しました。
PV数 | ユーザ数 | |
先月(12月) | 200 | 50 |
今月(1月) | 359 | 93 |
次に流入元の変化です。

検索流入が増えた要因として、検索されていた記事のリライトや全体的な検索順位の向上(平均35位→27位)が影響していると思います。今回リライトしたのはよく検索されていた記事を重点的にリライトしました。また、新規記事の追加による影響もあるかもしれません。コミュニティサイトの流入は減ったように見えますが、セッション数としては1.4倍増となっていました。
詳細分析
リライトの効果をさらに分析すると、特に「菊池病」の記事で大きな変化が見られました。滞在時間が40秒から2分30秒と3.8倍になりました。文章量はそのままで、こんな変更をしただけです。
- リストをBOXに変更
- 重要部分をハイライト表示
しかし、サイト内の他の記事を読まれる割合はあまり増えておらず、内部リンクの強化が今後の課題です。いままでリンクを貼る時は、タイトルを書いてURLをハイパーリンクしていましたが、ブロックエディタで1行URLを直接貼り付けるだけで良いことを初めて知ったので今後は活用しようと思います。
SNS施策の失敗と改善策の検討
SNS施策
やれることは全部しよう!ブログ記事に興味を持ってもらおう!
を目的に、SNSの活用を始めました。
SNSとして、XとInstagramを運用しました。
内容は、
- X:ブログの更新通知
- Instagram:ブログ記事の要約を動画や画像で公開
SNS初心者だったので、1投稿にかなり時間がかかりました。Instagramは1投稿作るのに1記事書き上げることができるくらい時間がかかっていました。
Xでの失敗:知らないフォロワーの増加
フォロワーへのメリットを考えずに更新していました。Xではブログの更新通知が特に問題で、「#ブログ更新」で投稿するとブログノウハウを売っている人に30人以上一気にフォローされました。
「#ブログ更新」は怖いので要注意です。
よく考えたら、自分もこんなタグでSNSでブログ記事を見ることないので使うべきタグではありませんでした。このフォロワーは私のブログ記事に興味ありません。
もちろん、ブログアクセスはありませんでした。
良かった点
オンクレ日記の投稿は公式リツイートによる影響で、アクセスだけでなく他の記事も見られていたりと効果がありました。興味を持つ人が明確なカテゴリだったことが良かったのだと思います。
Instagramでの失敗:広すぎるテーマ
Instagramも同様で子育てしている人向けにTipsを発信して少しフォローされていましたが、子育てだけだとテーマが広すぎて1投稿10View程度でした。
Instagramは「#ブログ更新」などはつけなかったので妙なフォローはなかったです。
一部効果的なものもありましたが、ペルソナ設定が全くされていないのでブログへのアクセスがあってもすぐに離脱するような状態でエンゲージメントDownを招いてしまいました。
改善策:テーマを絞ろう
今更ながら、テーマを絞って投稿していきます。といっても、私たちは何かの有識者ではないので、自分の悩み・体験談をもとにテーマを決めてターゲット(ペルソナ)を決めました。
Instagramの方向性
- テーマ: インドア夫婦×時短×運動療育
- ターゲット: インドア派の親が子供の運動不足をどう解決するか
- 投稿内容:
- 家でできる運動療育のアイデア(時短でできるもの)
- 運動が苦手な親でも続けられる工夫
- 実際にやってみた体験談(失敗 & 改善ポイントも含める)
自分たちが実際に悩んでいて、最近「へやすぽアシスト」も始めたのでそこについて投稿にしようと思います。
まとめ:2カ月目の学びと次の課題
ブログ運営2カ月目は、リライトによる検索流入UPや、SNS運用の試行錯誤を通じて、たくさんの気づきがありました。
✅ リライトの効果を実感!
検索順位が上がり、検索流入の割合が 40% → 49% に増加!特に、BOXやハイライトを使った見やすい記事は、滞在時間が大幅UP⏫
❌ SNS運用は無計画すぎた…
「とりあえずやってみよう!」と始めたXとInstagramは、フォロワーへのメリットがない投稿ばかりで、肝心のエンゲージメントが低下
でも、「オンクレ記事がXで公式リツイートされた」「子育てTipsの投稿でフォロワーが少し増えた」など、小さな成功も!
🎯 次のステップ!
- ブログの検索流入をさらに増やす
- 検索順位が20位~30位を対象にリライトを継続
- リンクを整理&カード形式の内部リンクを使って、他の記事も読んでもらいやすくする
- SNSをテーマを絞って活用する
- Instagramは「インドア夫婦×時短×運動療育」のテーマに特化して発信!
- Xはオンクレ日記の発信を続けつつ、ターゲットを意識した運用をする
2カ月目は、手探りながらも前進を感じられる1カ月でした。
試行錯誤を繰り返しながら、引き続きブログを成長させていきます!読んでいただきありがとうございました。
コメント