【猛暑・雨の日も安心!】おうちサーキット作ってみた:1歳&4歳が夢中に - こそタネ

【猛暑・雨の日も安心!】おうちサーキット作ってみた:1歳&4歳が夢中に

1歳と4歳のおうちサーキット遊び 運動

最近、夏は本当に外が暑くて、ちょっとしたお出かけも一苦労です。遊具のある公園で遊ばせるのは心配になります。わが家にも1歳と4歳の子どもがいて、4歳の長男は幼稚園も夏休みでなくなり、散歩はできるけれど、運動不足気味です。テレビを見たりブロックで遊んだり…もちろん楽しいのですが、「もっと体を動かしてほしい」と思う日も増えてきました。

とはいえ、バリバリ運動するような家ではないし、親もフル稼働はできない…。そんな中で取り入れてみたのが「おうちサーキット遊び」でした。

実際にやってみると、思っていた以上に子どもが楽しそうで、成長も見えて、しかも親子で一緒に盛り上がれる場面も。今回は、わが家が実際にやっているサーキット遊びの内容や、設置・安全面の工夫、子どもたちのリアクションなどを紹介します。

スポンサーリンク

なぜ「おうちサーキット」を始めたのか?

おうちサーキットを始めた理由は大きく2つあります。

1つ目は「外で遊びにくい季節でも、いろいろな運動をしてほしい」といういうこと。
そこで、室内でも気軽にできて、一つの動きに限定せず、「登る・くぐる・転がる・跳ぶ」といった多様な動きを取り入れた、まさにサーキット形式がぴったりだったのです。

2つ目は、兄弟間で「順番を待つこと」に慣れてほしいということ。
実は長男、保育園などでも順番を待つのがちょっと苦手。でも弟と一緒に遊ぶときに、自然に順番を守る経験ができればいいな…と思っていました。

おうちサーキットの全体像

リビングのテレビ前の4畳くらいのスペースに作ってみました。いつもは片づけていて設置も10分くらいです。

おうちでサーキットの全体像

こちらのサイトを参考に、家でできるものを探してやってみました。
保育園で盛り上がるサーキット遊びの種類18選!ねらいや年齢別にアイデアを紹介

【1歳向け】ハイハイ・よちよち歩きでも楽しい!簡単サーキット遊び

平均台に沿って歩く・滑り台をすべる
 まだ平均台はできないので「ここにそって歩くんだよ」って言って、線みたいに使っています。たまに手をつないで一緒に渡ったり。歩ききったら滑り台で遊んでいます。次男は滑り台が大好きで、1歳になる前から滑り台の階段を昇って滑って遊びます。

トンネルをハイハイでくぐる
 最初は怖がっていたのですが、兄について遊ぶようになりました。

マットの上でゴロゴロ転がる
 幼稚園でやっているのを見て、やってみました。親が手で転がしてあげています。運動というより“全身を使って動く”感覚を育てることが目的らしいです。

【4歳向け】平均台を使った応用編!運動能力UP&集中力UP

最初は足が落ちていたのですが、何度もやるうちにスムーズに進めるようになってきました。ただ平均台を歩くだけでは、すぐに物足りなくなりました。そこで、親が柔らかい棒を動かして障害物として遊ぶことを追加しました。

・棒を低めに出す → またいでよける

・前からゆっくり棒を動かす → しゃがんでくぐる

親は正直少し疲れますが(笑)、子どもは大喜びで何周も挑戦してくれます。この遊びは、へやすぽアシストというお家の運動をやっているのですが、その先生から横からくる障害物をよける運動が注意力UPにいいよと聞き、取り入れました。

マンションでも安心!我が家の「おうちサーキット」防音・安全対策

我が家は集合住宅(マンション)なので防音を気にしました。厚さ2cmのマットを引いて対策することにしました。結構高いですが、走ったりこけたりするのでずっとこちらのマットを使っています。どこまで効果があるか分かりませんが、厚いため単純にこけてもいたくないという安全面でも気に入っています。

ちなみに全く滑らないので、ゴロゴロ転がる遊びには別のマットをさらに引いています。最初の写真の手前のマットがゴロゴロ転がる用のマットです。

まとめ!やってよかった!と思ったこと

おうちサーキットは、最初は「外に出れなくてもちょっとは運動させなきゃ」というちょっとした義務感から始めたものでした。でも、同じ運動だと飽きてしまう子どもたちが何度も挑戦して、だんだんと上手になったり、兄弟で関わりながら遊ぶようになったり…親としても想像以上に嬉しい発見がありました。

家でやるならどんなサーキットかなって調べても出てこなかったので試行錯誤しながら作りました。参考になればと思います。みなさんも、ぜひご家庭の状況に合わせて、オリジナルの『おうちサーキット』に挑戦してみてください。

我が家で使っている「おうちサーキット」おすすめアイテム

最後に、今回のサーキット遊びの玩具はこちらを使っています。

楽天でクーポンが出る時があるのでそこで買いです。

滑り台のために使っていて、本当は横に3列ありますが、全部は組み立てずにコンパクトにして使っています。

ベビーマットですが、転がる遊びには最適です。汚れる遊びをするときなどにも使っています。

これは今回紹介していないですが、買いました。まだ1歳の次男には早いので今後使っていこうと思います。

この記事を書いた人
Mitsuru

2児の子を持つパパです。子育てで色々な壁にぶつかり、気になったことを発信していこうと思い、始めました。ブログは夫婦で運営しています。

Mitsuruをフォローする
運動
Mitsuruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました